■ 特別展 板谷梅樹の世界
昭和モダーン、モザイクのいろどり 2024年4月20日~6月23日 板谷波山記念館
企画展名 | 特別展 板谷梅樹の世界 昭和モダーン、モザイクのいろどり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
会期 | 2024年4月20日(土)~6月23日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
会場 | 板谷波山記念館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 | その魅力が改めて見直されてきた「昭和」モダンのアートシーンを飾ったモザイク作家・板谷梅樹(1907-1963)。かつての日劇のモザイク壁画、瀟洒な飾箱や飾皿、帯留やペンダントヘッドなど、絵画や模様を表出した独特のエキゾチックなモザイク作品は、どれも清新な色彩と可憐な意匠にあふれています。 近代陶芸界の巨匠・板谷波山(1872-1963)の息子であった梅樹は、父が砕いた陶片の美しさに魅了され、20代半ばの頃から陶片を活用したモザイク画の制作を志します。その代表作は旧日本劇場一階玄関ホールの巨大なモザイク壁画(1933年作、原画:川島理一郎)で、当時話題となった作品です。その後、帝国美術院展覧会(帝展)を中心にモザイク作品を発表して、作家としての活動を本格的にスタートさせますが、徐々に戦争の時代に翻弄されていきます。梅樹作品は緻密な手作業と時間を要する仕事ゆえ、残された作品は決して多くなく、やがてモザイク作家・板谷梅樹の名は忘れられてしまいました。しかし近年、昭和モダンのアーティストとして、その再評価の機運が高まっています。 本展は、梅樹作品を一堂に集めた本格的な回顧展となります。昭和20年代に横浜市からの注文で制作された、現存する最大の壁画「三井用水取入所風景」は、本展の見どころのひとつといえるでしょう。ノスタルジックな香り漂う昭和のモザイクの世界をお楽しみください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
開館時間 | 10:00~18:00 (入館は17:30まで) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | 月曜日、4月30日(火)、5月7日(火) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
入館料 |
一般 800円、団体 (10名以上) 750円、高校生以下無料 本展期間中発行のしもだて美術館入館券の半券提示で 690円。 (半券1枚につき1名様1回限り) ※障害者手帳等を交付されている方及び付き添い1人まで入館無料。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
交通 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 板谷波山記念館西側無料駐車場 (普通車 10台) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
主催 | 板谷波山記念館、公益財団法人泉屋博古館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
企画協力 | 公益財団法人波山先生記念会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
宿泊施設の情報は、ホテル カテゴリをご覧ください。 飲食店の情報は、洋食、寿司、酒・食事 カテゴリなどをご覧ください。 お土産をお求めの方は、和洋菓子 カテゴリなどをご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
問合 | 板谷波山記念館 TEL 0296-25-3830 |
■ 関連イベント
特別講演「昭和モダーン!モザイク作家・板谷梅樹を語る」
日時 | 4月20日(土) 14:00~15:30 |
会場 | アルテリオ1階 集会室 |
内容 | 展覧会監修、荒川正明氏より本展のみどころなどをお話いただきます。 |
講師 | 荒川正明 (展覧会監修、学習院大学教授) |
参加費 | 500円 |
申込方法 | 板谷波山記念館ホームページ、 または、往復はがきで申込み。 詳しくは、板谷波山記念館ホームページ参照。 |
申込締切 | 4月10日(水) (消印有効) |
問合 | 板谷波山記念館 TEL 0296-25-3830 |
講演会「カラフル・オブ・ライフ 板谷梅樹を想う」
日時 | 5月5日(日) 14:00~15:00 |
会場 | アルテリオ2階 会議室 |
内容 | 5月5日は梅樹が惜しまれつつこの世を去った日。 展覧会監修、荒川正明氏と展覧会担当学芸員とともに梅樹作品の魅力を語ります。 |
講師 | 荒川正明 (展覧会監修、学習院大学教授) |
参加費 | 500円 |
申込方法 | 板谷波山記念館ホームページ、 または、往復はがきで申込み。 詳しくは、板谷波山記念館ホームページ参照。 |
申込締切 | 4月22日(月) (消印有効) |
問合 | 板谷波山記念館 TEL 0296-25-3830 |
講演会「板谷波山・梅樹作品の修復を手掛けて」
日時 | 5月26日(日) 14:00~15:00 |
会場 | 繭山浩司氏(美術古陶磁復元師) |
内容 | 今世界中で注目されている美術古陶磁復元師、繭山浩司氏をお迎えし、これまでの板谷波山、梅樹作品の修復についてお話いただきます。 |
講師 | 繭山浩司 (美術古陶磁復元師) |
参加費 | 500円 |
申込方法 | 板谷波山記念館ホームページ、 または、往復はがきで申込み。 詳しくは、板谷波山記念館ホームページ参照。 |
申込締切 | 5月17日(金) (消印有効) |
問合 | 板谷波山記念館 TEL 0296-25-3830 |
学芸員によるギャラリートーク
日時 | 4月29日(月) 14:00~ (所要時間 40分) 5月 3日(金) 14:00~ (所要時間 40分) 6月 8日(土) 14:00~ (所要時間 40分) 6月14日(金) 14:00~ (所要時間 40分) |
会場 | 板谷波山記念館展示室 |
参加費 | 無料 (要当日観覧券) |
問合 | 板谷波山記念館 TEL 0296-25-3830 |
特別展 板谷梅樹の世界 昭和モダーン、モザイクのいろどり ちらし
ちらし画像をクリックすると拡大してご覧になれます。
また Windows では F11キーで全画面/解除ができます。
Mac では command + control + Fキー でできます。
関連外部サイト
板谷波山記念館
板谷波山記念館 (X、旧Twitter)
板谷波山記念館 (Instagram)
板谷波山記念館 (Facebook)
泉屋博古館
観光関係ページ
筑西市観光情報