■ 茨城ニュース・トピックス
■ 2016年
- 「いもち病」防除へ前進 つくばの農研機構が菌の遺伝子発見
(産経新聞)
- 真壁城の排水溝確認 桜川市教委
(茨城新聞)
- 県内、初雪 史上3番目の早さ 水戸、11月は31年ぶり
(茨城新聞)
- 水戸、11月の初雪31年ぶり つくば、下妻で積雪4センチ
(産経新聞)
- 結城紬体験 「紬のふるさと体験授業」
(茨城新聞)
- 両陛下とベルギー国王夫妻ご来県 結城伝統の舞でお出迎え
(産経新聞)
- 茨城県補正予算案89億円 知事「観光拠点、積極的に整備」
(産経新聞)
- サミット開催記念「オトメメロンのメロンパン」茨城県内セブン-イレブン限定販売
(産経新聞)
- 茨城県内の子供の数、最低更新 37万1708人
(産経新聞)
- 早くも7分咲き 古河桃まつりが開幕 茨城
(産経新聞)
- 1万8956人にサクラ咲く 県立高で合格発表 茨城
(産経新聞)
- 茨城県人口5万1913人減少、291万7857人 増加は県南だけ
(産経新聞)
- 茨城県内の新成人過去最少 1560人減、初の3万人割れ
(産経新聞)
■ 2015年
- 国交省が「鬼怒川緊急対策プロジェクト」 32年度までに堤防整備 茨城
(産経新聞)
- マレーシアの業者ら視察 下妻の梨、輸出へ前進 JA常総ひかり、9月本格化も協議
(茨城新聞)
- 茨城県立高入試2万2065人挑む 合格者12日発表
(産経新聞)
- 「すみつかれ」61組が出品、坂東で郷土料理コンテスト
(産経新聞)
- 筑波山に春の訪れ つくばで梅まつり開幕
(茨城新聞)
- 梅大使が笑顔でお出迎え 水戸の梅まつり開幕
(産経新聞)
- 4市結ぶ自転車競技、事業第1弾は400キロ「ブルベ」 北関東連携会議
(産経新聞)
- 茨城県予算案、過去最大規模の一般会計1兆1610億円に
(産経新聞)
- 4万キロワット、東日本最大級 メガソーラー完成祝う
(茨城新聞)
- スカイマーク再生法申請 茨城知事「路線維持に全力」
(産経新聞)
■ 2014年
- 下妻市果樹組合、ジェトロと協力しマレーシアで貯蔵梨販売 茨城
(産経新聞)
- 気温上昇、ポピー輝く 下妻
(茨城新聞)
- 結城駅前にこいのぼり 250匹、悠然と泳ぐ
(茨城新聞)
- 笠間 陶炎祭開幕
(茨城新聞)
- 千姫まつり優雅に 常総
(茨城新聞)
- 筑波に春 梅まつり開幕
(茨城新聞)
- 街を彩るひな飾り 桜川・真壁まつり開幕
(茨城新聞)
■ 2013年
- 水戸ご当地アイドル(仮) 悲願の全国一
(茨城新聞)
- 「常陽新聞」は2月1日創刊 生活情報を提供
(茨城新聞)
- 通行人、突然ダンス 200人がフラッシュモブ
(茨城新聞)
- 「県内最大」道の駅 古河に完成、コンビニ店も
(茨城新聞)
- 茨城の食王座決定戦、黒毛和牛の牛丼優勝 つくば
(茨城新聞)
- 筑波山梅まつり開幕
(茨城新聞)
- 真壁のひなまつり開幕 古い町並み154棟で展示
(茨城新聞)
- 臨界プラズマ装置「JT-60SA」組み立て始まる 原子力機構那珂研究所
(茨城新聞)
■ 2012年
- 次世代エネルギーへ水素供給実験 つくば、あすまで一般公開
(茨城新聞)
- 遠隔操作でがれき除去へ 日立が福島原発用ロボット開発
(茨城新聞)
- 新年に向けすす払い 鹿島神宮
(茨城新聞)
- 「狐の嫁入り」華やか 笠間の菊まつり開幕
(茨城新聞)