■ 茨城ニュース・トピックス
■ 2019年
- いばらき大使で6000万円超 ペテン食専門家のうさんくささ
(日刊ゲンダイ)
- 「いばらき大使」解任、藤原浩氏の金銭トラブル 食品4社が被害者の会
(産経新聞)
- 元茨城PR大使に賠償命令 金銭トラブル、県が解任
(東京新聞)
- いばらき大使解任金銭トラブルか
(NHK NEWS WEB)
- 台風19号 農林水産被害97億円 平成以降で最大 /茨城
(毎日新聞)
- 「いばらき大使」フードアナリスト 藤原氏と茨城県内事業者、金銭トラブル相次ぐ 「被害者の会」設立へ
(茨城新聞)
- 【台風19号】茨城の農林水産被害額76億5000万円、平成以降で2番目の規模
(産経新聞)
- 台風19号ライフライン・生活情報【災害ごみ】
(茨城新聞)
- 台風19号 県内、浸水1300棟超 死者2人に 堤防決壊12カ所
(茨城新聞)
- 台風19号 茨城で河川氾濫、浸水相次ぐ 1死亡1人不明14人重軽傷
(産経新聞)
- 台風被害 茨城県内で甚大 川氾濫、橋落下 常陸大宮の那珂川決壊 大子で女性死亡
(茨城新聞)
- 茨城に大雨特別警報 台風19号 47万人避難勧告
(茨城新聞)
- <点検 避難計画>東海第二放射能漏れ 避難所配置の職員足りない!!
(東京新聞)
- 相次ぐ予防接種ミス 回数増え管理複雑 18年度142件 茨城県、医療機関に注意喚起
(茨城新聞)
- 県独自米「ふくまる」生育は順調
(茨城新聞)
- 保健所再編へ茨城県が条例公布 11月1日に管轄変更
(産経新聞)
- 報酬未払い…突然契約解除 水戸ご当地アイドル、また不適切運営
(東京新聞)
- 6市で4200軒停電 県内の強風雨 高萩で1時間31・5ミリ
(東京新聞)
- 茨城県内大雨 常陸太田29ミリ、5月最高 ひたちなかの巨人戦中止
(産経新聞)
- 結城市長選 日程決まる
(茨城新聞)
- 19年度当初予算 41市町村総額1.9%増 32市町村、前年度上回る 茨城県まとめ
(茨城新聞)
- 小美玉のヨーグルト動画 広報コン映像部門、日本一 市民が出演
(茨城新聞)
- 茨城県が06年指針策定 都市計画道見直し慎重 完了は13市町
(茨城新聞)
- 行方市、全国初 UDフォント一体導入 行政・教育、文書活用に
(茨城新聞)
- 新型車両にファン興奮 関鉄常総線 常総で乗車、撮影会
(茨城新聞)
- 常総線に新型車両 2段式つり手採用
(読売新聞)
- 結城駅北口 コモディイイダ閉店 28日 後継店舗は未定
(茨城新聞)
- 新「圏域」構想 全国自治体アンケート 茨城県内市町村、32・6%が好意的 様子見多く
(茨城新聞)
- 東海第二再稼働方針 意思隠しに不信感 原電、近く本格工事着手
(東京新聞)
- 茨城県教委 中高一貫の体制強化 学校教育部にチーム新設
(茨城新聞)
- 水戸の梅まつり開幕
(朝日新聞)
- 梅咲き初め 水戸とつくば、まつり開幕
(茨城新聞)
- 減少加速 県人口288万人 常住調査 18年減、最多1万4887人
(茨城新聞)
- 県内、広範囲で降雪 筑波山 銀世界に変身
(茨城新聞)
- 新ブランド豚に舌鼓 都内で茨城県産食材賞味会
(茨城新聞)
- 真壁のひなまつり開幕 多彩な人形 街華やぐ
(茨城新聞)
- インフル、茨城県内も猛威 14~20日 患者数、過去最多に
(茨城新聞)
- 全域にインフル警報 県内患者数急増 本格的流行入り
(茨城新聞)
- インフル注意報 茨城県内全域に発令 昨季より1週間遅く
(茨城新聞)
- ドクターヘリ、局面新た 防災ヘリに医師、看護師 補完運用、7月開始
(茨城新聞)
- 19年近く無免許運転 県、男性係長を休職処分
(茨城新聞)