2015.01.28 リニアPCM録音の続き
リニアPCM録音の続きです。
音が割れているというのは、デジタル的にどういう状態なのか良く知らないのですが、知らないなりに先日の和太鼓 鼓幸の音声を少し調べて見ました。
で、どの周波数域で割れているか、13Hz~16KHz のそれぞれの周波数域を調べてみたところ、なんと、特定の周波数域だけでは割れていないんです。不思議です。いくつかの周波数域を重ねると割れるんです。
ということで、全体を 4dB 下げ、最も人間が聴こえる領域だけを大きくしたところ、音割れが少し改善して聴こえました。
だるま市の和太鼓 鼓幸の動画 は、夕方差し替えましたので、よろしければ、ご覧ください。
レベル調整のツマミを操作する音まで記録されてしまうほどの敏感さに機種選択を誤ったのではないかとも思いましたが、今さら仕方がありません。
以前に撮影した動画と聴き比べてみると、音質は良くなっているように思います。
しばらくは、色々と試してみたいと思います。
グラフィックイコライザー
2015.01.26 Windows 10 が無償提供
めっちゃ朗報!
米マイクロソフトが21日、Windows 10 を発売から1年間、Windows 7 以降の利用者に無償提供すると発表しました。
現在発売されている Windows 8 は、タブレット端末を重視し過ぎたためか、使いずらく評判が良くありません。
そのため、現在 Windows 7 などを使用していて、パソコンの買い替えを視野に入れている方にとっては、Windows 8 をスルーして、次期OSである Windows 10 が搭載されたパソコンが発売されたら買い替えたいことでしょう。
現在、私もWindows 7 の利用者で、パソコンの余命も短くなって来ているように思いますので、仮に今パソコンを買い換え Windows 8 を一時的に使用せざるを得なくなったとしても、年内に Windows 10 が発売され無償提供されるようなので、少しだけホットしました。
ただ、アップグレードが面倒なので、早くプリインストールされたパソコンが発売されることを望みます。
*参考
Windows 8 の次期OSは Windows 10 になります。Windows 9 はありません。
2015.01.25 リニアPCM録音
今年から、リニアPCM録音に挑戦して見ようと、正月明けに新しい機材を導入しました。
購入したリニアPCMレコーダーは、ZOOM H5 Handy Recorder です。
ZOOM H5 Handy Recorder
リニアPCMとは、音の信号を非圧縮で記録する形式で、この形式で録音することにより音質の向上が期待できます。
ということで、出初式から使い始めようと思ったのですが、ウインドジャマー (風切り音を低減する毛がモジャモジャしたやつ) を持っていかなかったところ、風切り音が入り過ぎて断念しました。
リニアPCMレコーダーは、マイクが裸だと敏感過ぎて、屋外ではとても使えないことが分かりました。微風でも吹かれてしまいます。
気を取り直して、だるま市で再挑戦しましたが、またまた訳が分からないことが…。
リニアPCMレコーダー経由でビデオカメラに録音した音がとても大きいのにもかかわらず、リニアPCMレコーダー本体に記録された音はとても小さく、どう解釈したら良いか分かりません。
そんな訳で、今も色々と試しているところです。
あと、和太鼓の音が割れていました。最大140dB SPLの耐音圧を実現と謳っていたので大丈夫かと思っていたのですが…。
入力レベルの調整をしなかったのがいけなかったのだろうと思っているのですが、たかが音声を記録するだけなのに、結構奥が深いです。
プロ仕様機材ゆえ、マニュアルで調整しろということなのかもしれません。
とりあえず、次回は入力レベルの調整とコンプレッサーの設定をしてみたいと思います。
2015.01.24 大町だるま市
12日は、大町のだるま市の取材に行って来ました。
昨年は、都合で行けなかったので今年からかどうかは分かりませんが、だるま神輿が登場していました。
大町だるま市のだるま神輿 [2015年1月12日撮影]
その効果なのかどうかは分かりませんが、午前11時頃~昼過ぎにかけて、かなりの人の出がありました。例年より混みあっていたように思います。
かなり混みあった昼頃の大町だるま市 [2015年1月12日撮影]
で、だるま市の方ですが、まぁ、例年と変わりませんね。可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
例年と変わらぬ大町だるま市 [2015年1月12日撮影]
羽黒神社に行くと、ちょっと遅れた初詣の方が多く見られました。さい銭箱に小銭を投げ願い事をし、おみくじを引く人々。例年通りの光景ですが、絵になる風景です。
羽黒神社に参拝する人々 [2015年1月12日撮影]
2015.01.23 国道50号下館バイパス
国道50号下館バイパスが昨年10月に開通しましたが、開通後一度も通っていなかったので、消防団出初式の後通って見ました。いつものごとく、チャリンコです。
で、写真は下館運動公園に続く道との立体交差部分で、国道50号下館バイパスから降りて来たところです。南向きで眩しくてちょっと見難いのですが、案内板がショボイです。
左折すると筑西市街に行けることが案内されていますが、右折すると下館運動公園に行ける案内がなく、ポールに案内版が取り付けられているだけです。こんなものなのでしょうかね。
国道50号下館バイパス 下館運動公園に続く道との立体交差部分 [2015年1月11日撮影]
そしてこちらは、南から撮影した写真です。将来片側2車線に拡幅できるよう用地も確保しているようですが、全国的に人口減少して行く今後、車の通行台数が急激に増えるはずがなく、拡幅が必要になることはまずないでしょう。
この写真は、日曜日の昼の12時40分頃撮影したものですが、まだ、開通して3ヶ月で開通したという情報が浸透していないとは言え、ロクに車が走っていませんでした。(本戦の50号ミナミボウル前は渋滞していました。)
こんなところを片側2車線に計画するなんて、農地の買い取り面積を無理やり増やした税金の無駄遣いと思われても仕方がありません。だから、田所嘉徳の練金術と揶揄されるのでしょう。
国道50号下館バイパス 下館運動公園に続く道との立体交差部分 [2015年1月11日撮影]
さらに、良く見てください。筑西市街に右折するための車線 (最も左側) まで一旦上りになっています。上って下って信号です。理解に苦しむ盛り土で、呆れます。
国道50号下館バイパス 下館運動公園に続く道との立体交差部分 [2015年1月11日撮影]
そしてこちらは、昔々の国道50号との立体交差のところですが、歩道はこの先下りになります。で、下って行ったら、国道50号下館バイパスに戻る場所はありませんでした。^^;
どうすりゃいいんだよと思いながら、、仕方なく一旦ここまで戻り、車道に出て南下しました。
国道50号下館バイパス 昔の国道50号との立体交差部分 [2015年1月11日撮影]
そしてこちらは、いよいよ国道50号との合流手前ですが、なんじゃこりゃこの急カーブ。
気が狂った人間が道路を設計しているのでしょうか。路面が凍結したときヤバイと思います。新しく開通させた道とはとても思えない形状です。
国道50号との合流手前の気が狂ったかのような急カーブ [2015年1月11日撮影]
でも、案内版のすぐ手前まで来ると、急なカーブが緩やかになります。
国道50号との合流手前のカーブ [2015年1月11日撮影]
そしてこちらは、合流部を西から撮影した写真です。チャリンコだと、筑西市街に向うとき、どこ走ったらいいか分からなくなる交差点の代表になりそうです。
国道50号と国道50号下館バイパスを西から望む [2015年1月11日撮影]
ところで、この撮影が終わった後、下館跨線橋の撮影をしていたところ、後方に巨大な真っ黒な煙が立ち昇っていました。この日の火災は大谷の1件だけのはずです。どんど焼きでしょうか…。
真っ黒な巨大な煙 [2015年1月11日撮影]
2015.01.18 消防団出初式
先週の日曜日は、3年ぶりに消防団出初式の取材に行って来ました。
で、今年も放水試験を中館さくら大橋の上から撮影したのですが、例年同様、勤行川を挟んでポンプ車の反対岸にいる見物客まで放水が届き、見物客は逃げ回っていました。
でも、そうなることを承知してちゃんと笠を用意している方も居て、それなりに楽しんでいるようでした。
隣で見物していた家族連れのお母様も笑いのツボにはまってしまった様子で声を出して笑って見物していました。そうだよなぁ~、初めて見たら笑うよなぁ~と、思ってしまいました。
でも終了後、拍手とかないのかとポツリと言った一言に、妙に感心してしまいました。確かにそうですね。
それはそうと、昨年と一昨年は取材に来ていないので今年からかどうかは分かりませんが、防災ヘリの登場はありませんでした。ちょっと残念でした。
予算の関係でしょうか。まあ、たった5分で終了する放水試験のためだけにヘリを出動させるのは費用対効果が悪いと判断されても無理はないのかもしれません。本当に予算の関係なのかは分かりませんが…。
消防団出初式の動画はすでに 筑西.TV にアップしてありますのでご覧ください。また、写真は後程 Photo Gallery に掲載したいと思います。
消防団出初式 放水試験 [2015年1月11日撮影]
消防団出初式の取材を終え、国道50号下館バイパスを南下していたところ、防災無線で火事を知らせていました。
さっき出初式を終了したばかりだというのに、本物の火災に出動させられた消防団は、疲れたことでしょう。建物火災ではなく、すぐ鎮火したようですが。
消防団出初式終了後の大谷の火災 [2015年1月11日撮影]
2015.01.05 羽黒神社
なぜか、お羽黒さんには親しみを感じています。なぜなのでしょうか。無宗教人間なのに…。
とは言え、さっさと撮りに行けば良かったのですが、ウダウダしているうちに遅くなり、初詣している方など誰も居ませんでした。4日の夕方5時半過ぎなんですけどね。^^;
せっかく撮ったので、載せておきます。
羽黒神社 [2015年1月4日撮影]
2015.01.01 謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます。
2015年最初の写真は、しし座流星群が撮れなかった昨年11月18日夜明け前の写真です。
流星群って、どうやったら撮れるのでしょうか。カメラどっちに向けたらいいかも分からないし…、当分撮れそうにありません。
しし座流星群が撮れなかった昨年11月18日夜明け前 [2014年11月18日撮影]
そしてこちらは、イブに撮ったイルミネーションの写真です。こちらも難しい被写体です。青が紫に転ぶんですよね。ホワイトバランスの設定次第で、正確な色に写るのでしょうか…。
Photo Gallery には、色補正をして掲載しましたが、実際のイルミネーションはもっと濃い青なんです。
下館駅南のイルミネーション [2014年12月24日撮影]
下館駅南のイルミネーション(補正後) [2014年12月24日撮影]
でも、一枚だけ渾身の写真が撮れました。意図的にぼかした写真ですが、ちょうどいい具合にぼかすのが難しく、似た構図で何枚も撮影した中の1枚です。
下館駅南のイルミネーション 渾身の1枚 [2014年12月24日撮影]