2023.12.31 大晦日
早いもので、もう大晦日ですね。
書き記しておきたいことは山程あるのに、今年も半分も書けていません。
来年も、時々、毒吐きますぅ~。
さて、今年は、値上げに次ぐ値上げの年でしたね。
ついこの前も、郵便料金が値上げされるという記事を読みました。
郵便局の方に、まだ正式な決定ではないと伺いましたが、はがき 63円→85円、手紙 84円→110円 というのは、上げ過ぎじゃないのかと思いました。
そんな折り、家族から頼まれてイラスト入り年賀はがきをコンビニで購入したのですが…。
家に帰ってからレシートを見てビックリ、3枚入りで 450円弱でした。
ボッ、ボッ、ボッタグリー。日本郵政よりコンビニの方が遥上を行きました。
それでは、来年も、よろしくお願いします。
で、ここを読んでいるそこのあなた、何が面白いんでしょう。(笑)
2023.12.24 下館運動公園
寒くなりましたね。早く春になって暖かくなって欲しいです。
さて、下館運動公園って、ほんといいところですよね。
野球場が2つあり、ソフトボール場が1つ、広い多目的広場が2つありサッカー場にもなり、総合体育館もあり、すごく広くて、駐車場も充実しています。(テニスコートだけポンコツだけど。)
でも、稼働率はどうなんでしょう。
ここだけではなく、市内の運動施設全般に感じることなんですが、土日祭日でもけっこう空いてたりしますね。
東京に居たまだ若い頃、公営のテニスコートは抽選で予約を取るのがとても大変でした。
地方は施設は少ないものの、人口当たりでは逆に多いですね。
だから空いているのでしょうか。それにしても、空きが多く感じます。
写真を撮影した11月16日は平日だったので空いていても不思議ではないけれど…。
下館運動場 照明付ソフトボール場 [2023年11月16日撮影]
下館運動場 照明付野球場 [2023年11月16日撮影]
下館運動場 多目的広場・サッカー場 (南側) [2023年11月16日撮影]
下館運動場 多目的広場・サッカー場 (北側) [2023年11月16日撮影]
ところでこの日、体育館のリーフレットをもらったのですが、まだ下館「市」総合体育館のリーフレットを配布していました。
リーフレットを開いたページに冨山市長のあいさつがあり、呆れました。
政治家って、どんだけ目立ちたいのでしょうか。
リーフレットに市長のあいさつなんか載せんなよって思います。
ずっと市長であり続けるわけじゃないんだし。
しかし、だからって新しく作り直すのは反対です。
どうせ、リーフレットもらう方なんてほとんどいません。
そんなことより、施設を案内するポンコツホームページをどうにかした方がいいですね。
11月16日にもらった下館市総合体育館のリーフレット
そしてこの日は、新川島橋にも行ったのですが、筑西游湯館近くにカラスの大群がいました。
カラスって天敵がいないんですかね。
カラスには申し訳ないけれど、見た目も、無駄に頭がいいところも好かん。
でかい口ばしで、ゴミを食い散らかしたりもしますし、追い払おうと手を叩いても、驚くこともなく、いかにも「しょうがねぇなぁ~」的な感じで、少し距離を置くだけです。
木の下を通っただけで、過剰反応して逃げていくセミとは大違い。
それにしても、1年中同じ格好であいつらは寒くねえのか?って思ってしまいます。
新川島橋や筑西游湯館近くを飛ぶカラスの大群 [2023年11月16日撮影]
2023.12.18 須藤市長になってから草ボウボウ
須藤市長になってから市内各地が草ボウボウです。
写真は布川のヤマダデンキ近くの筑西消防署川島分署側の歩道ですが、草ボウボウでした。
夏に草刈りしなかった感じですね。
タバコポイ捨てされたら火事に成り兼ねないのに、消防署の分署側だというのにそういうところは無頓着なんですね。
布川のヤマダデンキ近くの歩道 [2023年9月1日撮影]
そしてこちらは、県道筑西三和線の一本松付近の歩道です。
下館工業高校や下館南中の生徒が良く通る場所です。
下館で、ハロウィンフェスティバルがあった日の状態です。
以前なら、夏に草刈りしていた場所なんですが、放ったらかしです。
県道筑西三和線の一本松付近の歩道 [2023年10月29日撮影]
そしてこちらは、大谷川の野殿橋近くの歩道です。
農協がやっている「きらいち」から橋に向う途中です。
ここも、下館南中の生徒が良く通る場所です。
背丈くらい伸びても、放ったらかしです。
以前はこんなになるまで放ったらかしていましたかね。
大谷川の野殿橋近くの歩道 [2023年10月31日撮影]
そしてこちらは、国道50号新川島橋近くの歩道です。
何のために橋の名前を案内しているか分かりませんね。酷いです
新川島橋近くの歩道 [2023年11月16日撮影]
そしてこちらは、国道50号の歩道。加波山が見えます。奥が道の駅です。
ここも伸び放題です。植物園かい。
国道50号の歩道 [2023年11月19日撮影]
そしてこちらは、下館西中近くの歩道です。玉戸駅から西中に向う途中です。
西中のそばなので、当然西中の生徒が良く通る所です。
ここも草ボウボウです。服やズボンに何かくっつきそうでいやですね。
下館西中近くの歩道 [2023年11月24日撮影]
そしてこちらは、場所を説明しにくいのですが、国道50号下館バイパスで、神明の旧々国道50号を跨ぐ橋の手前です。大町から江戸坂を下ってそのまま左折も右折もせず来た道との立体交差のところです。
ここも草ボウボウでした。
今回は、たまたま酷いと思い写真を撮っておいたところだけ触れましたが、ここ以外の市内あちらこちらで草がボウボウです。
須藤市長になる前は、こんな酷くはなかったですね。
国道50号下館バイパスの歩道 [2023年11月30日撮影]
2023.12.14 師走
小栗判官まつりの帰り、関彰さんの前を通りかかったらイルミネーションが始まっていました。
師走ですね。イルミネーションを見ると、今年ももう少しかとしみじみ思ってしまいます。
一眼レフを持っているタイミングだったので、手持ちで1枚だけ撮影しました。
イルミネーションは、マニュアル設定がない昔のコンパクトカメラだと三脚がないと撮れませんでしたが、今ならスマートフォンでも撮れるのかな。試してないので分かりませんが…。
アップした写真は、少しだけソフトで補正しています。
関彰さんのイルミネーション [2023年12月3日撮影]
2023.12.12 下館総合体育館
11月16日は、最勝寺の紅葉の下見の後、引き続き下館運動公園の写真を撮って来ました。
下館運動公園の話は後日書きますが、下館総合体育館ってすばらしい施設ですね。
ダメ元で要請したら中を撮影させてくれたのですが、メインアリーナには観客席まであるし、サブアリーナはめっちゃ明るかったです。
施設のリーフレットによると、サブアリーナの屋根は、東京ドームでも採用されているテフロン幕構造になっているそうです。だから明るいんですね。
料金は、市内の方ならサブアリーナは時間600円。10人で2時間バスケットボールをしても、1人120円で済みますね。(バレーボールもバトミントンも卓球もできます。)
しかし、その割には館内が閑散としていました。
写真を撮影したのは平日の昼間だったので、アリーナが使われていないのは分からないではありませんが、トレーニングルームなど他の施設もほとんど使われていない感じでした。
何故こんなに人気がないんですかね。知られていないからでしょうか。
ということで、施設を紹介する筑西市体育施設ホームページを見たのですが、がっかりです。
写真もなく酷いです。料金表はPDFで面倒です。
加えて表示も遅く、サーバーの応答も悪過ぎます。
いくらなんでも、こんなポンコツっちゃないですね。
市は、指定管理者にぶん投げて、何も言わないのでしょうか。
これでは、魅力が伝わりませんね。
下館総合体育館 [2023年11月16日撮影]
2023.12.11 水戸線新治駅
12月5日にアップした記事中の最勝寺の紅葉の写真ですが、3枚は11月28日撮影でした。
先程修正しました。
さて、小栗判官まつりの帰り、気付くと新治駅が新しくなっていました。
そういえば、ネットで記事を見た記憶が…。すっかり忘れていました。
で、新駅舎がこんな感じ。無人駅なんですかね、なんかしょぼくなりましたね。
これも衰退して行く地方の典型的姿でしょうか。
無人なのはいいけれど、券売機が無くて少しウロウロしてしまいました。
券売機はどこ?切符はどうするの?みたいな…。
結局、新治駅から乗車したという証明が発行される機械があって、それを取って乗車するというスタイルになっていました。こんなスタイルあるんですね。
私も PASMO にしようかな。でも、あんまり電車乗らないし…。
そうか、kiosk でも使えるんでしたかね。
ということで、調べて見たけれど…。
利用履歴を電子ファイルで受け取る方法が無さそうなので…、うーん微妙。
ヨドバシカメラのように、個別に領収証を受け取れるなら使いたいんですけどね。
新駅舎になったJR水戸線新治駅 [2023年12月3日撮影]
そして、こちらは新治駅からの夕日。
ここからの写真、絵になるんですよね。小栗判官まつりの帰りの定番です。
ダイヤモンド筑波よりも、こちらの方がきれいと感じるのは私だけでしょうか。
新治駅からの夕日 [2023年12月3日撮影]
2023.12.09 小栗判官まつり
先週の日曜日は、小栗判官まつりに行って来ました。小栗判官まつりは、4年振りの開催ですが、私自身は2015年以来の取材になります。何回か連続で来れなかった後にコロナ禍になり、8年振りになってしまいました。
今回は、出陣式の後の武者行列から撮影しました。また、ビデオ撮影はせず写真だけに専念しました。おかげで撮り過ぎてしまい Photo Gallery へのアップに時間がかかってしまいました。
でも、写真だけ撮影するのって、機材が軽くて体力的には楽でいいです。カバンに替えのレンズを入れていたとはいえ、カメラ1台とカバン1つだけってめっちゃ楽。
さて、今回は望遠レンズでいい感じのを撮りたいと思っていたのですが、中々難しいです。遠くからカメラを構えると、間に人が入ってしまいがちです。望遠で撮るなら、人の頭越しで撮るつもりで脚立ぐらい持っていった方が良かったようです。
まあそれでも、まあまあの写真は撮れましたかね。もう少し背景をぼかしたかったのですが、絞りF8の無難な写真になりました。せっかくテレ端 F5.6 のレンズ付けてったのなら、F5.6で撮れよとその時の自分に言ってやりたいですけど…。ボケてたのは背景じゃなくて自身の頭の方でした。
小栗判官まつり 武者行列 小栗判官公 [2023年12月3日撮影]
ただ、脚立があっても照手姫はきっと無理です。上から撮ったら顔が写りません。
この日も普通に撮ったら、こんな感じで顔が写りません。
小栗判官まつり 武者行列 照手姫 [2023年12月3日撮影]
近くに来たときなら顔も写りますが、残念ながら日陰で暗く写ってしまいます。
小栗判官まつり 武者行列 照手姫 [2023年12月3日撮影]
ということで、新治小学校に戻る武者行列が始まる際に正面から撮らせてもらったのがこちら。
スマフォで撮影している方々から、「あれ暗い」、「暗い」の声が漏れ聞こえていましたが、こちらは一眼レフ、感度を上げて (シャッタースピードを下げて) この日一番のショットになりました。
ちなみに、照手姫を務めたゆり葉さんは、23歳!! 小学生のときに、小栗判官まつりに参加していたようで、Photo Gallery に載せた写真の中にご本人も写っている可能性大です。
小栗判官まつり 武者行列 照手姫 [2023年12月3日撮影]
そしてこちらは、新治小学校に戻る途中ですが、ずっと両側にお二人が付いていました。
馬を引いている方ではなく、その両側にいる方です。松田賢二さんの付き人でしょうかね???
撮影するとき、気になって仕方がなかったのですが…。
小栗判官まつり 武者行列 小栗判官公 [2023年12月3日撮影]
そして新治小学校の近くに到着したところで、何故か、小栗判官公役の松田賢二さんが馬から降り、続いて、照手姫役のゆり葉さんも車から下りました。
何か、アクシデントだったのでしょうか。それとも、予定通りだったのでしょうか。
おかげで、珍しいシーンが撮れました。たくさん着ているので、降りるのも一苦労ですね。
小栗判官まつり 武者行列 照手姫 [2023年12月3日撮影]
そして、小栗判官公役の松田賢二さんも、遠くの方を見ていました。
この後、しばらく停まっていたことから、松田賢二さんもゆり葉さんも、出演者の方らと撮影タイムになっていました。
小栗判官まつり 武者行列 小栗判官公 [2023年12月3日撮影]
そしてこちらは凱旋式。日が傾いて来て、残念ながら顔から下が日光が当たっていません。
2015年は、いい写真が撮れたのに残念です。
やっぱり、太陽が高い位置にある昼頃開催の出陣式で撮らないとダメですね。
ところで、スタッフがカラーコーン持ってるこのシーン、何故そこにいるかな~。
そこは、舞台の上といっしょだということが分からないのでしょうかね。
何か、伝えたかったのかもしれませんが、写真撮影している立場からすると、とても残念です。
小栗判官まつり 凱旋式 小栗判官公 [2023年12月3日撮影]
そしてこちらもそう、舞台の前からどうしても撮影が必要でしょうか。
小栗判官まつり 凱旋式 [2023年12月3日撮影]
帰りの武者行列は、この直前まで標準ズームレンズで撮影していたのですが、ここからは望遠レンズが威力を発揮しました。
この瞬間は写っていませんが、別の写真には白い盃まで捉えています。
小栗判官まつり 凱旋式 [2023年12月3日撮影]
そしてこちらは、少し時間を巻き戻して、協和支所までの武者行列を撮り終えてから新治小学校に戻ったところです。
ステージで何かやっていましたが、観客少ないですね。
小栗判官まつり ステージイベント [2023年12月3日撮影]
そしてこちらはテント村。こっちは人で一杯でした。皆さん「花よりだんご」ならぬ「ステージより飯」と言ったところでしょうか。
小栗判官まつり テント村 [2023年12月3日撮影]
そしてセイワ食品さんがゴジラフェアをやっていました。チョコレート売っていただけですが…。
で、購入したら、売り子のお姉さんが外国の方でした。技能実習生なんでしょうかね。
チョコレートを販売する技能実習…、それはないか。
小栗判官まつり テント村 [2023年12月3日撮影]
そして校庭の東の方では、動物愛護フェスティバルが開催されていました。
小栗判官まつり 動物愛護フェスティバル [2023年12月3日撮影]
大きな鳥 (オウム?) がいたり、うさぎが囲われていました。
そういえば、うさぎって逃げ足が早いんですよね。
以前、近所で飼われていたうさぎが我が家の庭に侵入して来ましたが、結局捕まりませんでした。
小栗判官まつり 動物愛護フェスティバル [2023年12月3日撮影]
そしてこちらは、今回初開催となった、チャンバラ合戦です。
協和支所に、芝生広場ってあったんですね。
で、そのチャンバラ合戦ですが、小学生くらいの子どもたちが楽しそうでした。
もう少し参加者が多ければと思いましたが、地元協和地区の小学生は、武者行列に参加しているのではないかと思いますので、こちらには参加できないのかもしれません。
小栗判官まつり チャンバラ合戦 [2023年12月3日撮影]
2023.12.05 最勝寺の紅葉
一昨日は、久しぶりに小栗判官まつりの取材に行って来ました。
ですが、まだ写真の整理が終わらないので、またまた最勝寺の紅葉の話題です。
11月28日と30日は、またまた最勝寺に行って来ました。
16日の下見を含めると19日、24日にも行っていますので、計5回足を運んだことになります。
想像していたように紅葉が進まなかったので、何回も足を運ぶ羽目になりました。
最勝寺の南には道路があり、道路から入り門を抜けしばらく歩くと左手に薬師堂があります。
この薬師堂の辺りが、昨年も一昨年も見事な紅葉だったのですが、何故か遅れていました。
11月28日現在、薬師堂の辺りはまだまだという感じでした。
薬師堂の辺りは、たぶん今頃見事な色を付けているのではないかと思います。
代わりに、本堂と隣の建物の間を抜け、さらに竹やぶを抜けた辺りは見頃を迎えていました。
どうですこれ、すごいですね。
最勝寺の紅葉 [2023年11月28日撮影]
そして、2日後の30日ですが、本堂隣の建物のすぐ裏が見頃を迎えていました。
ガラスに写った紅葉も見事でした。中々、こんな写真撮れません。
今年は、昨年に比べて少し遅れているようですので、12月中旬頃まで楽しめそうです。
でも、11月30日現在すでにピークを迎えていましたので、早めに行くことをお勧めします。
本当にいい時期は、今週末まで持つかどうかですね。
最勝寺の紅葉 [2023年11月30日撮影]