2021.06.30 Windows 11
不織布のマスクの裏表って、間違いやすいようです。
録画したままだった1年くらい前の「ガッテン」を見て、驚きました。
マスクとはいえ、説明書読まなくてはいけませんね。
靴下は裏返して洗うとか、最近の掃除機は引くときの方がゴミが取れるとか、以外と知られていませんね。
さて、昨日晩パソコンを起動したら、Windows 11 の画面が現れて驚きました。
Windows 11 [2021年6月29日キャプチャ]
おいおい、Windows 11 が起動したのかと一瞬脳裏を過りましたが、冷静になればそんなはずはなく、Microsoft EDGE の画面でした。
Windows 11 がそろそろ登場するようですが、具体的な日は発表されていなく、現時点では今年後半発売だとか。
一番気になるのは、ハードウェアの最小要件ですが、読んでも全部は理解できません。
早く、PC正常性チェックアプリなるものを提供しておくれやす。
2021.06.29 Web会議システム Zoom
Web会議システムの Zoom を先月、初めて使ってみました。
めちゃくちゃ簡単ですね。どうりで普及するわけです。
当初、Webカメラは持っていなかったので、かなり以前に購入して使っていなかった ELECOM のマイク付きヘッドホーンを引っ張り出してミーティングテストを試したのですが、めちゃくちゃ簡単でした。
で、その後 ELECOM Webカメラ UCAM-C820ABBK を購入しました。
ELECOM の Webカメラ UCAM-C820ABBK
今回、私自身がWeb会議システムを使いたかったわけではなかったのですが、クライアントさんがらみで知っておく必要があり、購入しました。
購入に先立ち、Web会議システムについて会議所で話を伺ったのですが、地元で使っている方はまだまだ少ないようです。地方はエッセンシャルワーカーの比率が高く、リモートで仕事ができる方が少ないのかもしれませんね。
ところで、ベストなカメラアングルが分かりません。
当初デスクトップパソコンのディスプレイの上に挟む予定でしたが、視線を画面に向けると、カメラ目線ではなくなります。あたりまえと言えばあたりまえなのですが、カメラ目線にするとディスプレイに自身がどんな感じで映っているのか良く分かりません。
ディスプレイの下からのアングルも何だかかなり見上げるアングルになりしっくりしません。
とりあえず、私的にはデスクトップパソコン本体の上から少し見下げる感じがベストかな。
始められる方は、まずはソフトをダウンロードして、インストールしてください。
参考ページ
Zoom (公式ページ)
Zoom ダウンロードセンター (公式ページ)
Zoom×日商エレクトロニクス
Zoomミーティングテスト
2021.06.25 新しい装備色々
最近、分解癖が付いてしまったかのようです。
写真は、昨年3月から使い始め最近まで使っていたサンワサプライのワイヤレスマウス MA-WLS131W です。
サンワサプライ ワイヤレスマウス MA-WLS131W
ボタンもホイールも軽くて良かったのですが、残念ながら、ホイールの調子が悪くなってしまいました。すでに新しいマウスを購入したので、これまで使っていたこのマウスを分解して見ました。
マウスの分解は今回初めてです。特殊なドライバーが必要でしたが、以外と簡単でした。隠しネジもなく、ネジを1本外すだけでした。プラスチックどうしをはめ込んでいる箇所を外すところが少し難しかったかな。
サンワサプライ ワイヤレスマウス MA-WLS131W
ホイールを回した際にときどき起こる逆スクロールは、ホコリでセンサーが誤作動しているのかなと思っておりましたが、どうやら違う理由のようです。まだまだ使えるのですが、だからと言って、すでに新しいのを2つ購入し不要なので、このマウスは小型家電リサイクルボックス行きかな。
スクロールはキーボードでも代替できるので欲しい方がいれば差し上げるところですが…。
そしてこちらは、新しく購入したナカバヤシのワイヤレスマウス Digio2 MUS-RKT153W です。
青色LEDタイプだということもあり以前使っていたマウスに比べて読み取り精度が良さそうです。また、形がフラットで、これまで使っていたマウスより高さがなく、使い始めは少し違和感を覚えましたが、慣れてくると却って手首をフラットにできて疲れが少ないような気がします。
唯一減点ポイントは、マウスホイールが少し固めなところです。ページの上を見ようとページをスクロールさせるとき少し固く感じます。もう、慣れましたが…。
ナカバヤシワイヤレスマウス Digio2 MUS-RKT153W
そしてこちらは、もう1つ購入したサンワサプライのワイヤレスマウス MA-WBL41W です。
755円とコストパフォーマンスは最高でしたが、ナカバヤシのフラットなマウスに慣れてしまったせいか、モッコリと高さを感じ、また、私の手では、マウスホイールを回す際、指を大きく曲げる必要がありフィットしませんでした。
手になじむかどうかは、人によりますね。
ということで、ナカバヤシのマウスが壊れた際の予備にすることにしました。
サンワサプライ ワイヤレスマウス MA-WBL41W
2021.06.23 下手こいたかも
もしかしたら、下手こいたかも。
先日グラフィックカードやメモリーの取り替えについて書きましたが、よくよく考えて見れば、メモリーに不良があれば、ブラックアウトだって起こり得ます。
ということで、調査の順番が逆でした。メモリ診断を先にするんでした。
とはいえ、グラフィックカードを古いのに戻すことだけなら御茶の子さいさいだけど、またドライバダウンロードして云々するのも面倒。ということで、再確認作業はそのうちやろうかと思います。
ところで、普通の方が寝静まっている時間、こんなページに辿り着きました。
去年11月、都内のバス停で路上生活者の60代の女性が男に突然殴られ、死亡した事件。
ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの (NHKホームページ)
この60代女性も、コロナで仕事を失った一人だったようです。
「人に迷惑かけないで」と教育されても、「困ったときは人を頼ってもいいんだよ」とは教育されていない世代。
切ないとしか言いようがありません。
ずる賢いやつらに、この方の爪の垢を煎じて飲ませたい。
2021.06.20 新しい装備色々
3月に、古いパソコン NEC PC-VL750WG の電源ユニットを交換しても煩いのが改善しなかったことを書きましたが、その後元の電源ユニットに戻しファンにグリーススプレーを掛けてみたところ、しばらく経ってから煩いのが解消しました。
写真は、そのときに使用したグリーススプレーとのりスプレーです。
グリーススプレーを掛けるには、電源ユニットのシールを剥がす必要があり、剥がしたシールを元に戻す際にのりスプレーが重宝しました。
グリーススプレーとのりスプレー
そしてこちらは、同じパソコンに搭載されていたグラフィックカード nVIDIA GeForce GT 220 です。残念ながら1年くらい前 OS を Windows 10 にアップグレードしたら、度々ブラックアウトしそのまま復帰しない症状が発生するようになってしまい、5月上旬にグラフィックカードを購入しました。
古いグラフィックカードが壊れたわけではありませんでしたが、ドライバが対応していなかったのかなと思います。nVIDIA のサイトからドライバをいくつかダウンロードして試してみましたが症状は改善されませんでした。
NEC PC-VL750WG から外したグラフィックカード nVIDIA GeForce GT 220
購入したグラフィックカードは 玄人志向 nVIDIA GeForce GT 1030 です。9,200円でした。
NEC PC-VL750WG は省スペースモデルで、また、スロットが上から PCI Express(×16)、PCI Express(×1)、PCI、PCI の構成で、PCI Express(×1) も USB3.0 で埋まっているので選択肢があまりなく、Low Profile 対応のほぼこれ一択です。
PCIスロットに対応した USB3.0 の拡張ボードを購入し、PCI Express(×1)スロットを空ければ2スロット分の空間を必要とするグラフィックカードを選択できるようになりますが、使用電力の問題もありそこまでする気にはなれません。
Low Profile 対応グラフィックカード 玄人志向 nVIDIA GeForce GT 1030
で、ブラックアウトする症状が解消すると期待したのですが、完璧に解消することはありませんでした。但し、一瞬ブラックアウトすることはあっても復帰せずにパソコンを再起動するしかないということはなくなり一歩前進しました。
ブラックアウトする症状は、パソコンに大きな負荷がかかったときにのみ発生することが分かっていますので、しばらくこのまま使うことにしました。
その後、メモリーを増設すれば負荷を減らせるかもしれないという考えに至り、メモリーを購入することにしました。
パソコンが古いのでメモリーも DDR3 SDRAM/DIMM 2GB、PC3-10600 対応と古いものです。
しかし、数年前に購入しパソコンに入れている品と同じものが販売していません。ということで、ヤフオクで未使用品を安く調達しました。こういうとき、メルカリやヤフオクは重宝しますね。
ある人にとって不要な品でもある人にとっては必要な品なので、ありがたいです。
で、購入したメモリーは I-O DATA DY1333-2G/CS です。必要な個数は2個でしたが、3個で2,400円と安かったので、予備にちょうどいいかなと思い落札しました。
I-O DATA DY1333-2G/CS
ところが、メモリー装着してMemtest86を用いてメモリ診断をしてみると、エラーが出ました。
メモリーって、けっこう繊細なようで、エラーが出たり出なかったりするんですね。でも少しでもエラーするのはダメなので、どのメモリーが不良なのか診断を繰り返したところ、以前購入しこれまで入れていたメモリーが不良だったようです。予備に購入したものも使用し、古いメモリーのうち一つと交換したら、エラーがなくなりました。
とりあえず、13時間半メモリ診断して大丈夫だったので不良なしと判断しました。
予備のつもりで3個セットのを購入して良かったです。
そう言えば、ブラックアウトしなくなりました。
たまたまかなぁ~。このところ、SONY PC TV Plus 使ってないので…。
Memtest86 5.01 でのメモリ診断の様子 13時間28分18秒経過時
2021.06.18 海老沢歯科医院北側の林
写真は、大田郷駅近くの海老沢歯科医院北側の林です。
4月上旬頃、林の中に道路に向い傾いている木がありました。
一見、大きく傾いているように見えませんでしたが、見る方向によってほぼ45度くらいに傾いていて、倒れたら危ないんじゃないかと思いました。
ということで、市役所に報告しておいたのですが、この程伐採してくれました。
木の専門家ではないので、私にはどの程度で倒れそうなのかは分かりませんでしたが、伐採してくれたっていうことは、地主も危機感を持たれたのでしょう。
ここは、大田小学校と下館工業高校の通学路でもあるので...。
それにしても、大胆にたくさん伐採してくれましたね。私が、伐採した方がいいんじゃないかと感じていたのは2、3本だけなんですけどね。
そして、電線こんなにたくさん通っていたんですね。気づかなかったです。
倒れたら、停電や通信障害も発生していたかもしれません。
海老沢歯科医院北側の林 [2021年6月10日撮影]
2021.06.16 塾とか、教育制度とか
写真は、下館駅前通りアルテリオ向いに開校したスクールIEです。
下館駅前通りアルテリオ向いに開校したスクールIE [2021年6月11日撮影]
塾、多いですね。下館駅周辺だけでもいくつもありますね。
まあ、それはいいのですが...。
前々から思っていたことですが、学校で勉強しているのに、下校後、再び塾で学ばなければならないというこの状態って、本当はおかしいのではないかと...。
たぶん全国的なことなので、制度的に筑西市だけでは実現できないのではないかと思いますが、学校内に自由参加の塾を作ってしまった方がいいんじゃないかと。
小中高校内に作るなら、教室も黒板も机もイスも整備されていますし、新たに必要なのは講師と教材くらいだけかと。
コストが抑えられる分、安い費用で学ばせることができるはずです。
費用を生徒持ちにするか学校持ちにするか等はあるにしろ、良いこと尽くめに思います。
ところで、生徒に何を学ばせるかを決めるのは文科省の方なのかどうか知りませんが、社会に出て全く役に立たないことを学ばせることの愚かさを自覚してもらいたいです。
子供の頃、ソ連のコンビナートの名前を学ばされました。社会に出て全くと言っていいほど役に立たない代表ですが、いまでもこの手のことがたくさんあるとしたら残念です。
何を学ばせるかを決めるとき、発言力のある地理好きのオタク爺のせいで、当時の子供が迷惑したと言っても過言ではありません。
2021.06.09 訂正
下館ラーメンのシールの件ですが、箱に賞味期限と記されていました。失礼しました。
それから、ちくせい花火大会についてですが、観覧席の数は3000席規模ではなく、4000席規模になるようです。今年成人式が中止になりましたが、新成人約1000人を招待するそうです。すごい数ですね。
で、4000席規模の観覧席ってどこに作るのでしょうか。
ま、それはともかく、かつてない規模の花火大会となれば、かつてない混雑が予想されます。明石の花火大会のように群衆雪崩で人命が失われることのないよう万全を期していただきたいものです。
2021.06.07 メディカルセンターでクラスター
茨城県西部メディカルセンターでクラスターが発生しましたね。
病院ホームページによると、6月6日現在、感染者は看護師2名と患者6名とのこと。
メディカルセンターでは、病院入口に職員を立たせ新型コロナウィルス感染症を疑わせる症状がないかのチェックや体温測定、そして手指消毒を求めるなど、他の施設と比べチェックが厳しいです。
下館スピカやアルテリオでは、手指消毒を求められたことは一度もありません。そもそも、入口に人が立っていません。
今回の感染経路は分かりませんが、メディカルセンターのように厳しくチェックしても、無症状の方まで拾い上げることは困難なわけで、あためて感染防止の難しさが浮き彫りになりましたね。
で、医療従事者と入院患者のPCR検査って、どのくらいの頻度で実施しているのでしょうか。
2021.06.06 ちくせい花火大会
3000万円規模の協賛金を集めたいが故に、観覧席を3000席用意する計画になっていますが、道の駅の駐車場は大型車両用を除くと停められる台数は318台です。
臨時駐車場を設置したりシャトルバスを運行しないと会場に入れない方が続出しますね。
40人乗りバスを10台調達して5回往復しても運べるのは2000人です。こりゃ大変だ。
2021.06.05 道の駅の『ご自宅お届けサービス』
道の駅「グランテラス筑西」では、配達もやっているんですね。
道の駅ホームページの『ご自宅お届けサービス』をクリックすると買える商品が見られます。
配送エリアが筑西市内だったり曜日や時間帯が限られているものの、足がない高齢者や小さい子供がいて出かけられない子育て世代の方にはいいかもしれません。
しかしながら、大きなお世話かもしれませんが、配送料300円でやっていけるのだろうかと心配になります。
ピザのデリバリーとか、そば屋の出前とかは、自前で作っているからある程度粗利益があり成り立ちますが、仕入れた物をただ販売しているだけの場合、利益が出ないような気がします。
それに、似たようなサービスを別の民間企業がやっていますね。
それは置いとくとして、「ご自宅お届け対象商品カタログ」ですが、8ページそれぞれを個別に開くのは面倒です。PDFファイル1つにまとめた方がいいですね。
2021.06.03 ちくせい花火大会
ちくせい花火大会のホームページが公開されました。
市内4大祭りでさえ、独立したホームページになっていないのにも関わらず、ちくせい花火大会のホームページは、ドメインを取得し独立したホームページになっています。
さらに、下館祇園まつり、どすこいペア、あけの ひまわりフェスティバル、小栗判官まつりの予算が各450万円であるのに対して、ちくせい花火大会の予算は2,000万円と破格です。
なぜここまでちくせい花火大会を特別扱いしているか不思議です。
しかしながら、この額でも2万発は上げられないという理由で3,000万円規模の協賛金を集めたいと観光振興課から話を聞いていました。
それはそうと、開設されたホームページにはその予定打上数 2万発の表記がありません。どうしたのでしょうか。
そして、協賛金の使い道って打上花火の代金だけではないんですね。
打ち上げ数を増やしたことで他の経費が膨らむとは思えないのですが…。
まあ、いいんですけどね。
1口1万円以上の協賛金を申し込むと観覧席が用意されると記されています。
ブルーシートを持って行って芝生で観覧するというのは、できないのかもしれません。
6月1日から協賛金の申込受付が開始されていますが、協賛金申込フォームとイープラスでの申込はまだ準備中のようです。
ところで、開催日である10月23日(土) の午後7時少し前からは、東北東の空に満月の3日後の形の月が輝き、ジャマに感じられるのではないかと思います。
参考までに、午後7時の位置は 方角が69.64度で高度が5.84度、午後8時は 方角が77.44度で高度が17.11度です。メイン会場から打ち上げ場所までを700メートルと仮定すると、月の見かけ上の高さは、午後7時では打ち上げ場所の頭上72メートル、午後8時では215メートルになります。
花火の打ち上げ高さは、4号が160~170メートル、5号が190~200メートル、6号が220メートルくらいだそうで、直径は、4号が110~120メートル、5号が150~160メートル、6号が160~200メートルくらいだそうです。(ポプラ社 花火の図鑑より)
2021.06.01 下館ラーメン
東京オリンピックのトーチを撮影しに行った5月25日は、ヤマザキYショップで下館ラーメンを購入して来ました。9日に道の駅で買いそびれてしまっていたので、ここで扱ってくれていて道の駅まで行かずに済み助かりました。まだ食べていませんが、楽しみです。
これまで色々な街を挙げた地域活性化の取り組みを見て来ましたが、この下館ラーメンの商品化が一番まともな取り組みではないかと思いました。やろうと思えばネット通販だって出来ますね。
ただ、麺製造は香川県丸亀市の業者で、スープ製造は坂東市の業者なんですね。
筑西市内の業者は製造していないんですね。驚きと共に、少しガッカリしました。
ところで、箱の裏に「21.07.27」と打ったシールが貼られていました。
製造から90日持つと報道されていましたので、消費期限なのではないかと推測しますが、消費期限だか賞味期限だか分かりません。
購入して時間が経過したら、人によっては製造日と勘違いする方もいるかもしれません。
それはそうと、鶏チャーシューは下館駅南のミートショップ大嶋屋でも販売しているそうです。
下館ラーメン学会公認 盛昭軒監修 下館ラーメン
消費期限か賞味期限か製造日か不明なシールが貼られている下館ラーメン